善立寺

沿革

善立寺(ぜんりゅうじ)は 浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院で

享禄3年(1530年)の開基で 現在の本堂は大正15年(1926年)の再建です。

この寺の表門は 鐘楼を兼ねた鐘楼門で18世紀建立と考えられ一般的な浄土真宗寺院より規模が大きく細部の造りも格式高いものでこの時期では広島県を代表する鐘楼門といわれます。

また 平安時代から鎌倉時代の仏像6体が安置されている釈迦堂(薬師堂)があります。

社会福祉法人立の保育園が境内にあり 子どもの声が響き渡るお寺です。

所在地 〒731-0532 広島県安芸高田市吉田町上入江1987
電話番号 0826-43-0251
Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

善立寺  2021(令和3)年度  法要・行事

ダウンロード
印刷用PDFファイル
令和3年度法座予定表PDF.pdf
PDFファイル 65.0 KB
曜日 時間 法座 ご講師 備考
1月 15日 (金) 朝席・昼席 御正忌法座 住   職

 この度はコロナの影響で中止とさせていただき、

住職・若院のみでお勤めさせていただきました。

16日 (土) 朝席・昼席
2月 6日 (土) 朝席 仏教婦人会研修会 住   職  仏教婦人会の役員研修会が午前中に行われます。
3月 9日 (火) 朝席・昼席

春彼岸法座

春永代経法座

宮武 大悟 師

安芸・西念寺

 お彼岸と永代経の法要をお勤めし、仏教についてわかりやすく

お話しいただきます。

10日 (水) 朝席・昼席
9日 (火) 夜席

若婦人部例会

仏壮例会

宮武 大悟 師  若婦人部と仏教壮年会を中心に、お話しいただきます。
4月 未定 花まつり 住   職

 花祭りは、お釈迦様のお誕生日のお祝いです。

保育園児と一緒にお祝いします。

5月 17日 (月) 朝席・昼席 宗祖降誕会

徳正 俊平 師

安芸・徳正寺

 降誕会は親鸞聖人のお誕生日です。

善立寺の集いでは、くじ引きや出し物をみんなで楽しみます。

18日 (火) 朝席・昼席
6月 5日 (土)   本願寺参拝団  

 毎年行っている本願寺と大谷本廟への参拝を一泊二日で行います。

希望者はご一緒にお参りしましょう。

6日 (日)
16日 (水) 朝席・昼席

供養法座

第21回布教大会

河野 法誓 師

安芸・西昭寺

多田 浩司 師

安芸・西善寺

龍花 了相 師

安芸・東善寺

吉盛 順昭 師

安芸・西教寺

 今年も、安芸教区布教団の後援をいただき、第23回布教大会を開催いたします。

バリエーション豊富な講師をお招きしています。ぜひお聴聞ください。

17日

(木) 朝席・昼席
8月 5日 (木) 朝席・昼席 お盆仏婦法座

藤本 唯信 師

山口・専明寺

5日は仏教婦人会主催初参式 ・6日は仏婦会員追悼法要を行います。
6日 (金) 朝席・昼席
8日 (日) 10:00 初盆法座 住   職

 初盆を迎えられるご家族を対象に法要を行います。

ご親族お誘い合わせてお参りください。

10月 8日 (金) 朝席・昼席

秋彼岸法座

秋永代経法座

中島 昭念 師

山口・明厳寺

 秋のお彼岸です。故人を偲んで、仏様の言葉に耳を傾けましょう。
9日 (土) 朝席・昼席
8日 (金) 夜席

若婦人部例会

仏壮例会

中島 昭念 師  若婦人部と仏教壮年会などを中心に、わかりやすくお話しいただきます。
11月 5日 (火) 朝席・昼席 真宗法座

安部 寿典 師

安芸・圓光寺

総代会主催の法要です。総代さんはもとより、

門信徒皆様方のご参拝をお待ちしております。一度でもご仏縁に逢わせていただきましょう。

12月 8日 (水) 朝席・昼席

秋供養法座

報恩講法座

藤田 徹文 師

安芸・光徳寺

 

 

 秋の供養をご縁として、法要を行います。

報恩講は、善立寺総力をあげてお勤めする大切な法要です。

お誘い合わせてお参りください。

9日には、当番講中によるお斎が出されます。

9日 (木) 朝席・昼席
31日 (火) 23:45~ 除夜会元旦会 住   職

 お蔭様で生かされて1年を過ごすことができました。

新年も報恩謝徳の気持ちでスタートしましょう。

  • あなたのお寺です。ぜひ、誘い合わせてお参りください。
  • 毎月最後の日曜日に、日曜学校があります。ご参加ください。(9時より・小学生が対象)
  • ご法座の朝席は、9時30分始め・昼席は、13時30分始め。
  • 若婦人部・仏壮の夜席は20時始め。(あなたもお参りください。)
  • よく見えるところに貼って、一度でも多くお聴聞いたしましょう。